未分類
okapi pop up shop vol.5 with aru / hachapri
4月10日(日)〜4月11日(月)の期間、Mole Galleryにて
カバン作家 okapi(オカピ)とアクセサリー作家 aru (アル) のお二人による展示・販売会を開催いたします。
ロシア・ジョージア料理hachapiriによる物販販売(両日)、隣接の喫茶室[Mole & Hosoi Coffees]にてロシアンランチの特別営業(4/11のみ)も同時開催致します。












開催概要
作家プロフィール&在廊予定
プロフィール
【 作家 / 肩書 】
・カバン作家 / okapi(オカピ)
・アクセサリー作家 / aru ( 新井 友里 )
【 経歴 】
[okapi]
2012年 制作開始
2014年 食べない魚、 s/o/c と二人展
ぴゅっと手にとり 街へ出かける
2015年 空をかるえば 個展
オカピの鞄 展 個展
okpaiが誰かとつくるカバン展 個展
2016年 オカピの鞄 vol.2 個展
black white…and! 個展
2017年 ○△□は単純で複雑 個展
2018年 エトテトコトネ 合同展
百貨店でのイベントや、森、道、市場への(2016年〜)、東京蚤の市、関西蚤の市などの大型イベントへの参加
[aru]
関西の手作りイベント中心に出店
2019 manicolle tokyoに出展
2020 aru POP UP(名古屋三越)出展
【活動内容】
[okapi] 百貨店やギャラリーで出展のほか、日本国内や台湾イベント等で作品の展示販売を行っている。
[aru] 専門職としての仕事をしているときに彫金作品に出会い、興味を持つ。
彫金教室で基本的技術を習い、独自で作品を作り始める。
手作りイベントから出展を始め、事をしているときに彫金作品に出会い、興味を持つ。
現在、ショップでの委託販売、百貨店のPOP UPで出展しています。
【作品および展示会について】
2月にリニューアルオープンされたmole gallery さんにて、改装後初のpop up shopを開催します。今回もお馴染みの2組をお誘いしています。
かっこいいアクセサリーを作るaruさんと、美味しいものを作るハチャプリさん。
お2人とのお付き合いも随分長くなりました。普段からお互いのものを身に付けたり食べたりしているので、毎回のここでの開催は自分達が楽しみなのです。
新しい生活が始まる方も多いこの時期、これからのお供になるものを選んでいただける2日間になれば幸いです。
リニューアルされたmole coffeeさんの空間もぜひお楽しみ下さい。
okapi 帆布カバン
@okpai_bag
aru アクセサリー
@aru.13
ハチャプリ ロシア、ジョージア料理
@hachapuri
10日、11日共にテイクアウト
11日のみランチ
【在廊予定】
期間中 2名共に終日
Naomi Goto Exhibition

5月17日(金)~5月19日(日)の期間、MoleGalleryにて
造形作家 後藤 なおみさんによる個展
[Naomi Goto Exhibition]を開催します。



★作家プロフィール |
作家名:後藤 なおみ( ゴトウ ナオミ ) 肩書き:造形作家 【経歴】 1999 大阪文化服装学院クリエイター学科修了 2007-2012 オリジナルアパレルブランド設立 2016 作家活動を開始 2017-2018 京都弘法市出店 2018 東京GALLERY心 じゃぽにずむ展出品 【活動内容】 Instagram→NAOMI GOTO 立花彩灯館 【作品及び展示会について】 今までに作りてめていた、着物を立体にしたデコレーションランプや、 細長の同穴の様な空間には、流木の自然美を取り入れた最新作のフレームアートなどを展示します。 【みなさまへのコメント】 5/17(金) 18:00~22:00 ご来場くださった皆様と楽しくお話する機会をいただきたく、 ささやかなオープニングパーティーを行います。 皆さま、是非お誘い合わせの上、お気軽にお越しくださいませ。 【在廊予定】 期間中、終日在廊予定 |
竜崇縫靴店 -Ryusou Handsewn Shoemaker-
5月4日(土)5月6日(日)の二日間、MoleGalleryにて
「竜崇縫靴店 -Ryusou Handsewn Shoemaker-」を開催いたします。
手製靴職人 竜崇縫靴店(リュウソウホウカテン)さんによる手製靴の展示・販売受注会となります。


開催概要

作家プロフィール&在廊予定
プロフィール
靴職人 / 竜崇縫靴店(リュウソウホウカテン)
【経歴】
久保竜治 1990年10月17日 兵庫県生まれ
堀場崇夫 1988年11月20日 大阪府生まれ
【活動内容】
コンセプトは、起きて働く靴宝物
健康で働くほど幸福なことはないという意味の諺。
大切にとっておくのではなく沢山履いて宝物になって欲しいです。
【作品及び展示会について】
KUDUとハンドソーンウェルテッド製法 。
目で見て、手で触れて足を入れて
Ryusou靴を味わって下さいませ。
【在廊状況】
2日間 終日在廊
作家からのメッセージ
触れ合うことで心が豊かになれる
ものづくりを心がけ精進しております。
皆様とお会いできるのを心待ちにしております。
5丁目工房 個展
7月27日(金)〜7月29日(日)の期間、MoleGalleryにて
ジュエリー作家 永田 愛(ナガタアイ)さんによる
5丁目工房 個展を開催いたします。
開催概要
展示会名称 | 5丁目工房 個展 |
期 間 | 7月27日(金)〜7月29日(日) |
時 間 | 金 13:00-20:00 土日11:00-18:00 |
入 場 | 入場無料 |
作家名 | 永田 愛(ナガタアイ) |
作家プロフィール&在廊予定
プロフィール |
永田 愛|ジュエリー作家 【経歴・活動内容】 石好きが高じて、美しい石を買い付け、ジュエリーの制作を始める。 2013年より、「5丁目工房」としてイベントや個展などを開催し活動の幅を広げる。 <活動の一部紹介> 2014年1月 Fatima Journeyにて個展を開催 2014年9月 ギャラリー道にて「もちよりマーケット」内で展示会を開催 その他クラフト展など多数参加 2017年よりインドはジャイプールより天然石の仕入れを開始、 ローズカットのルースから、オリジナルデザインの加工を施した素材を扱ったジュエリー制作に取り組んでいます。 【作品及び展示会について】 2018年より取り組んでいる5丁目工房オリジナルデザインの素材から制作したジュエリーを 沢山展示させて頂きます。 季節、シーンを問わず常に身に付けて頂けるようなジュエリーを目指しています。 今回は「見ているだけで涼しくなる」ジュエリーをメインに、 女性の永遠の憧れでもあるルビー、 オパール、エメラルド等の石を多く展示致します。 【在廊状況】 期間中 終日在廊予定 |
作家からのメッセージ
日間限定の開催となります。
今回は5丁目工房の作品の展示・即売会に加え、ルースから加工までの受注オーダー会を兼ねて、
沢山の石をご用意して皆様のお越しをお待ちしております。
インドへ直接依頼することで、通常では考えられない価格での加工が可能となっております。
様々なご要望に出来る限りお応えできるよう頑張ります。
※展示会でご用意していない石なども入手可能ですので、ご希望を是非お聞かせ下さい。
寝る前落描き展 -ネオ象形文字その他も少々-
3月27日(火)〜4月1日(日)の期間、MoleGalleryにて
書家 大門 翠鵬さんによる[寝る前落描き展-ネオ象形文字その他も少々-]を開催いたします。
開催概要
展示会名称 | 寝る前 落描き展 -ネオ象形文字その他も少々- |
期 間 | 3月27日(火)〜4月1日(日) |
時 間 | 火〜金 11:00-21:00頃/土・日 11:00-18:00頃 |
入 場 | 入場無料 |
作家名 | 大門 翠鵬 (だいもんすいほう) |
作家プロフィール&在廊予定
プロフィール |
大門 翠鵬 (ダイモンスイホウ) / 書家・絵描き 【経歴】 幼少より書を学び、絵画、イラストを学び 独自の作品を展開。総理、文部大臣賞をはじめ数々受賞。個展。国内外展。 【活動内容】 まことに久方振りの個展を なるべく小さな良い空間でと想いして 今回の開催に至りました。 【作品及び展示会について】 ねる前落描きとネオ象形文字。 寝る前落描きは寝る前に描きはじめたことが発端の細かな線描。 neo象形文字はあらためて象形文字を見つめなおした文字です。 【在廊状況】 基本的には常駐ですが出かけたりもしますのでごれんらく下さい。 |
作家からのメッセージ
見る人でなければ見えない路地裏の名店や文化財、古本屋の棚にまぎれ込んだ名筆のような展覧会をやりたくてやります。
合言葉は、「地味にひっそりと」出逢って下さい。
【展示終了】ミカミユタカ「クンブメーラ展」
11月18日(火)〜11月23日(日)の期間、MoleGalleryにて
旅の中に身を置き写真を撮り続ける「旅行者 ミカミユタカ」による
<strong>「クンブメーラ展」</strong>を開催いたしました。
<img class=”aligncenter size-full wp-image-1310″ alt=”IMG_3486″ src=”http://mole-and-hosoicoffees.com/wp-content/uploads/2014/11/IMG_3486.png” width=”100%” />
<hr />
<h4><strong>展示風景</strong></h4>
<hr />
インドで2013年に行われた世界最大規模の宗教祭と言われる
ヒンズーの沐浴祭「クンブメーラ」。
旅を続ける一人の旅行者の目に映り、記憶に留まる
インドと言う国の息づかいと空気を地階の空間で感じていただく展示会。
<h4><strong>開催概要</strong></h4>
<table style=”width: 100%; padding: 5px; border: 1px solid #CCC; border-collapse: collapse;”>
<tbody>
<tr>
<td style=”padding: 10px; background-color: #937e72; font-weight: bold; border: 1px solid #CCC;”><span style=”color: #ffffff;”>展示会名称</span></td>
<td style=”padding: 10px; background-color: #937e72; font-weight: bold; border: 1px solid #CCC;”><span style=”color: #ffffff;”>「クンブメーラ展」</span></td>
</tr>
<tr>
<td style=”padding: 10px; background-color: #f3f1ef; font-weight: bold; border: 1px solid #CCC;”>期 間</td>
<td style=”padding: 10px; border: 1px solid #CCC;”>11月18日(火)〜11月23日(日)</td>
</tr>
<tr>
<td style=”padding: 10px; background-color: #f3f1ef; font-weight: bold; border: 1px solid #CCC;”>時 間</td>
<td style=”padding: 10px; border: 1px solid #CCC;”>平日11:00-21:00/土10:00-19:00/日10:00-18:00</td>
</tr>
<tr>
<td style=”padding: 10px; background-color: #f3f1ef; font-weight: bold; border: 1px solid #CCC;”>入 場</td>
<td style=”padding: 10px; border: 1px solid #CCC;”>入場無料</td>
</tr>
<tr>
<td style=”padding: 10px; background-color: #f3f1ef; font-weight: bold; border: 1px solid #CCC;”>作家名</td>
<td style=”padding: 10px; border: 1px solid #CCC;”>ミカミユタカ</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<h4>作家プロフィール</h4>
<table style=”border: 1px solid #CCC; border-collapse: collapse; width: 100%;”>
<tbody>
<tr>
<td style=”padding: 5px; border: 1px solid #CCC; background-color: #f3f1ef; font-weight: bold;”>プロフィール</td>
<td style=”padding: 5px; border: 1px solid #CCC; background-color: #f3f1ef; font-weight: bold;”>受賞歴</td>
</tr>
<tr>
<td style=”padding: 10px; border: 1px solid #CCC;”>出身地:大阪
旅行に出かけるたびに写真を撮りためて帰ってくる辺境地好きの写真好きの旅行者。</td>
<td style=”padding: 10px; border: 1px solid #CCC;”>2011年
PHOTOGRAPHERS SUMMITリコー協賛企画「旅するGR」グランプリ受賞</td>
</tr>
</tbody>
</table>
<h4>作家からのメッセージ</h4>
2013年のインド最大級のクンブメーラというお祭りに行った時の写真です。
みなさまに対するコメント:インドの空気感や雰囲気を感じてもらえれば嬉しいです。
8.23 standing takoyaki night『TAKO Mole』
8/23[金]の19:00より
Mole & Hosoi Coffeesにて
伝説のたこやき処「ひまわり」の
“タコヤキマスター”矢野氏を迎え、
standing takoyaki night
『TAKO Mole』(タコモール)
を開催致します★
Mole のスチールカウンターで、
タコマスターにしてサーフマスターでもある矢野氏の
スペシャルフィーチャーなサーフムービーを眺めながらの
メロウな”立ち呑み&立ちタコ”空間、
そして一夜限りの”伝説の復活”を
是非とも体感して下さい‼
●タコ焼きトッピングは「ひまわり」トッピングに加え、
タコモールスペシャルもご用意しております。
●タコ焼きにも合う赤ワインやペールエール、日本酒、ジャストマテなどのドリンクのみをご用意しております。
●鉄板焼きメニューはごさいません。
●多少の混雑も予想されますので
お手荷物は少なめでお願い致します。お荷物の預かりはしておりません。
※イベント準備に伴いMoleの喫茶営業は、18時閉店(17:30ラストオーダー)とさせて頂きます。ご了承ください。